無垢フローリングは拭き掃除できる?ママに優しいメンテナンス方法はコレ!
この記事では、無垢フローリングのメンテナンス方法をまとめています。
・無垢フローリングは拭き掃除していいの?
・無垢フローリングのメンテナンスは、ママでも簡単にできる?
・日々の掃除や、傷などへの対処法はどうしたらいいの?
このような質問にお答えします。
念願のマイホーム購入!
無垢フローリングにしたものの、メンテナンスが大変らしい…掃除はどうしたらいいのかわからない…とお困りのママは多いですよね。
本記事では、拭き掃除や日々の掃除の仕方など、無垢フローリングのメンテナンス方法をご紹介します。
この記事を読むと、無垢フローリング専門店のプロがあなたの不安を解消しますよ!
目次
無垢フローリングは拭き掃除できる?
無垢フローリングは、塗装によって拭き掃除ができるかが変わってきますので、まずは塗装を確認してください。ウレタン塗装のフローリングであれば、一般的なフローリング同様に掃除ができます。
しかし、毎日拭き掃除を行うのは大変ですよね。
そこで、
毎日 → 市販のフローリングワイパーでサッと掃除(※ドライタイプ)
週末 → 掃除機
月末 → 水拭き
など、ルールを決めておくと楽になります。
我が家では実際に、平日は出勤前に軽くフローリングワイパーをかけ、週末に掃除機を行い、そして月初の週末に水拭きをしています。
家を建ててから約10年になりますが、無垢フローリングの快適さは変わらずに、きれいに保てているのは、この決まりのおかげかな?と思っています。
もちろん、週末に子供の部活の予定があったり、やる気がでなかったりで、掃除ができない場合がありますが、その場合は次の週に念入りに掃除をしています。
ある程度のルールを守りつつ、きれいな状態を保てるよう簡単に掃除をしていきたいですね。それでは、どのように掃除をしていくと良いのかをご説明します。
無垢フローリングのメンテナンス方法
無垢フローリングのメンテナンス法について、日々の掃除と困った時の対処法にわけてお伝えします。
日々の掃除
日々の掃除は、フローリングワイパーや掃除機を使います。ホコリは角にたまりますので、ササッとホコリを取っていきましょう。
働いているママであれば出勤前や帰宅後、専業主婦の方であればお子さんの通学後に1人になれた時間など、どの時間に拭き掃除をするか決めておけるといいですね。
そして月に1回は水拭きができると理想的です。
水拭きのやり方
1.家具の移動
2.掃除機やフローリングワイパーで軽く汚れを取り除く
3.バケツに水9:中性洗剤1の割合で入れ、雑巾を準備(※食器洗い洗剤等はだいたい中性)
4.雑巾を固く絞り木目に沿って水拭きする
5.乾拭きをして水分を十分に拭き取る
6.風を通して無垢フローリングを乾燥させる
7.家具を定位置へ戻す
しっかりと水拭き、しっかりと乾燥!これを心がけていきましょう!水拭きをすると、掃除をした実感がわいて、部屋も心もスッキリしますよね。
私は家事ができていない…と引け目を感じてしまっているママであれば、自分は家事ができていると思え、自信にもつながります。
傷の対処法
無垢フローリングに子供がおもちゃを落としたら、へこんで傷になってしまった!との経験がある方は多いはず。
無垢フローリングは柔らかいため、すぐに傷がついてしまいますよね。少しの傷であれば、ご自身で補修できますので試してみましょう。
◆◆ポイント◆◆
オイル仕上げのフローリングか無塗装のフローリングであれば、固く絞った濡れタオルを傷の上に置き、上からアイロンを当てる。これで元通りとまではいかなくても、だいぶ目立たなくなると思いますので、ぜひ試してみてください。
水シミの対処法
水回りの床は、どうしても水シミができやすいです。水シミができた場合は、スポンジや不織布で対策が取れます。
◆◆ポイント◆◆
水で濡らしたスポンジで擦り、乾いた布で拭く水シミが薄くなるまで何度か繰り返す。水シミができてすぐであれば1.2回の作業で薄くなるはずです。
油シミの対処法
油料理をしていると、いつの間にか油がはねていて油シミができてしまいますよね。その場合は市販の泡タイプのスプレー(中性)で対処しましょう。
※アルカリ性のタイプの泡スプレー(油汚れ専用・カビ除去剤に多い)はシミになる場合があるので注意!
◆◆ポイント◆◆
泡タイプのスプレー(中性)を吹き付ける(※吹き付けたまま放置しない)
↓
スポンジで優しくこする
↓
雑巾で水拭きをする
↓
乾拭きをする
泡タイプのスプレーはキッチンに1つあると便利ですよね。我が家でも常備しています。
まとめ
無垢フローリングの拭き掃除やメンテナンス方法についてお伝えさせていただきました。
■日々の掃除…フローリングワイパーや掃除機で簡単に
■水拭き…洗剤を使用し月1回程度
■傷ができたら…固く絞った濡れタオルを傷の上に置き、上からアイロンを当てる
■水シミができたら…水で濡らしたスポンジで擦り、乾いた布で拭く
■油シミができたら…泡タイプのスプレーを吹き付けスポンジでこすり、その後に水拭きと乾拭きで乾燥させる
この内容を意識して、自分なりのペースでメンテナンスしていきましょう。
無垢フローリングの傷は、子供の成長の思い出になります。
「せいくらべ」の歌詞の”柱の傷”ではありませんが、子供が成長した今、自宅の無垢フローリングの傷を見ると、おもちゃが好きだった子供たちを思い出し心が温かくなります。
傷やシミに一喜一憂せず、適切な対処を取りながらも、我が家だけのオンリーワンの思い出だと感じながら、無垢フローリングとともに過ごしていけるといいですね。
リンク集
UVウレタン塗装の無垢フローリングに傷がついた!!市販の商品で補修してみよう!
無垢フローリングにへこみ傷がついた!補修できる!?<オイル仕上げフローリング編>
オイル仕上げ無垢フローリングに落書きが!!どうやって消す?!
無垢フローリングは、水拭きしても大丈夫?
無垢フローリングに黒ずみが!!どうやって落とす!?
無垢フローリングのお掃除方法
人気記事ランキング