電気式床暖房のフローリング熱耐久試験
床暖房使える?」とお客様よりお問合せをいただくことが多く、安心してご使用いただく為に、この度、新仕様の「Noble」と「Noble Wide」の電気式床暖房の熱耐久試験を実施しました。
試験の様子をまとめましたので、ぜひご覧ください。
1.どのような試験をしたのか?
床暖房の種類:電気式エコ床暖房
メーカー名 :株式会社アルシステム
商 品 名 :床暖房フィルムシート プリマヴェーラ ネオ
測定時間 :100h、300h、600h、1100h経過時
室 温:18℃~25℃
試験設定温度:コントローラーの最高温度(発熱温度40~50℃)
2.試験体の作成
一般的な住宅を想定し、以下のような試験体を作成してくれました。
① 大引き90mm角、根太45mm角、根太間隔1尺を設置
② 断熱材下押さえべニア5mmを貼る | ③ 断熱材フクフォーム5型 厚40mmを敷く | |
④ 下地材12mmを貼る | ⑤ 発熱シート設置 | |
3.フローリングの設置
① 接着剤を塗布し、床暖房と直行してフローリングを貼る
② 2m×4mサイズに設置完了!
フローリング上の「白」と「グレー」はカーペット(60㎝角)
カーペット下の部分も、フローリングの動きや色の変化等の測定をします。
4.どんなことを測定するの?
さて、これで試験体は完成です。
100h、300h、600h、1100h経過時に各数値を測定します。
反りや縮み、フローリングに含まれる水分量、表面温度、
さらに目隙、段差の数値もエンド及びサイド各7か所を測定します。
またその都度、室内の気温・湿度・発熱シート温度もチェックしていきます。
① 発熱状況前景のサーモグラフィー撮影
② 目隙測定 隙間ゲージで隙間を測定 |
③ 段差測定 ダイヤルデプスゲージで段差を測定 |
|
④ 尺反り測定 ストレートエッジで反りを測定 |
⑤ 含水率測定 含水率計で水分量を測定 |
|
5.試験結果は・・・?
試験終了後の試験体表面を確認します。
平坦性確認も問題なく表面の割れなどもありませんでした。
カーペット裏面の変色はチェリー(NC120-90)以外は変色がありませんでした。
チェリー(NC120-90)は、なるべくマットをご使用にならないようにお願いします。
ご使用の場合、薄手で通気性の良い熱のこもらない素材をご使用いただき、長期に渡って同一箇所でのご使用をお控えください。
まとめ
「無垢材は床暖房に対応していないのでは・・・?」とお思いの方も多いと思います。
e-KENZAIのNobleシリーズは合板に2mm、4mmの無垢挽板を使用した低温式・床暖房対応のフローリングです。
本物の無垢材を使用した温かみのある手触りを、ぜひ床暖房と一緒に味わっていただきたいですね。
測定数値をご覧になりたい方はお気軽にご連絡ください。
床暖房使用時の注意点
Nobleシリーズってどんなフローリング?
床暖房対応フローリングを見る
Noble
Noble Wide
【お問合せはこちらから】
TEL 0120-246-440
E-mail office@kasco-jp.com
人気記事ランキング