問い合わせ
ページ上へ

ひのきが持つ効果について

2020-03-31

みなさま、こんにちは。

最近は新型コロナウイルスの影響で暗いニュースが多いですね。。。
弊社としてもできる限りの対策をしていくつもりです。
その一つとして、「不要不急の外出はしない」 これが大事ですね。

さて、弊社ではひのきフローリングを販売しておりますが、
前回のブログではフローリングの特徴・生産者の思いを記事としてまとめさせていただきました。

国産!土佐ひのきフローリング


今回は【ひのきの効果】についてご紹介いたします。

 

無垢フローリング ひのきの持つ効果

1.ものすごい耐久力

ご存知の方もいらっしゃるように、奈良県にある【法隆寺】はひのきを使用して建てられています。
607年に建てられたとされているので、約1300年は経っていますが今も現存する日本最古の木造建築物です。
これほどまでの耐久性の特徴はひのきに含まれる【セルロース】が要因です。
そして、なんとひのきは伐採から約200年程度は強度が向上し続けるそうです。

一般的な鉄やコンクリートなどの耐久性は約100年程度と言われていますので、差はあきらかですね。

2.強い抗菌効果

ひのきに含まれる【αカジノール】という成分には、木材を腐らせる腐朽菌の繫殖を抑える効果があるとされています。
また、国産ひのきに含まれる【ヒノキオール】という成分にも殺菌作用があることが確認されています。

3.嬉しい防虫効果

上記で紹介した【αカジノール】には、ダニやシロアリの発生を防ぐ効果があるとされています。

4.圧巻の消臭力

ひのきから抽出した精油の消臭率は、他の針葉樹(ヒバなど)のものより高いことが確認されています。
そこにひのき特有の良い香りが加わることにより、さらに消臭効果を高めることができます。
(たしかに ホームセンターなどでも売っていますね!)

5.やすらぎのリラックス効果

ひのきにはαピネンという香り成分が含まれています。
この香り成分のαピネンを吸入すると、副交感神経が働いてリラックスできるとされています。

また、無垢フローリング 土佐ひのきについてはこちらのブログもご覧ください⇩

【無垢フローリング】土佐ひのきフローリングとは

取り扱い国産フローリング一覧

最後に

いかがでしたか?
ひのきにはこれだけのすばらしい効果があります。
この機会にぜひ、ひのきの良さに触れてみてはいかがでしょうか。

PlaNavi 住まいの好きを見つけるサイト