e-KENZAIの無垢フローリングにワックスって必要?
みなさま、こんにちは!
今回のブログは坂東が担当いたします。
フローリングのメンテナンスのひとつの手段として「ワックス」を検討している方も多いと思います。ホームセンターに行ってみるとたくさんの商品が陳列されているのでどれにしようかと悩んでしまいますね。
「ホームセンターで買えるワックスはどれが良いの?」とういう方や「おすすめのワックスを教えて!」という方におすすめの内容です。
ぜひ最後まで読んでみてください!
1.フローリングワックスの効果
ホームセンターで販売されている一般的なワックスは「樹脂ワックス(種類により異なりますが)」です。得られる効果は大きく3つ!
〇傷や汚れから守る
〇お掃除が簡単に
〇ツヤツヤとした光沢
汚れや傷がつきにくく掃除も簡単でお部屋の印象も明るくなる。良いこと尽くしで、すぐにワックスがけをしたくなりますよね。
でも、少し待ってください!
一言でワックスがけと言っても、フローリングの塗装の違いがあり使用されているフローリングにあったワックスを使用することが大切です!
2.ワックスを購入する前に!
まず、ワックスの選定をする際に塗装が何か確認してください。
e-KENZAIの無垢フローリングの塗装は大きく分けて4種類。
品番の末尾の数字が塗装を示していますのでワックスがけをする前に、ぜひチェックしてみてください!
尚、無塗装の無垢フローリングは、それぞれ塗料が異なります。何を塗装しているのか確認し塗料に合ったワックスをご使用ください。
3.オイル塗装の無垢フローリングに塗るワックスは何?
オスモオイル塗装は、植物性のオイルを無垢フローリングの内部まで浸透さることで木材を保護しています。
オスモオイル塗装の無垢フローリングには専用のワックスがあります。
それがこちらのオスモワックスアンドクリーナー。
一般的な樹脂ワックスの主成分はウレタンやアクリルなどの合成樹脂。つまりプラスチックが含まれています。
オスモ ワックスアンドクリーナーは植物性の油とワックスがベースになっています。
成分が異なりますので、オスモ塗装のフローリングには樹脂ワックスの使用はしないでください。
【 汚れを落としてみる! 】
実際に徳島ショールームの無垢フローリングをメンテナンスしてみました。
こちらの汚れは水拭きでは落ちなかった強者です。
まず、ウォッシュ&ケアーを雑巾に染み込ませてごしごし。
強く擦りつけるとフローリングが傷む原因になるので力は入れすぎないように注意してくださいね。すると!
ウオッシュ&ケアーをする前 | ウオッシュ&ケアーをした後 |
![]() |
![]() |
謎の黒い汚れもきれいに落ちました。
ここでワックスアンドクリーナーの出番!薄く塗り広げるだけでOK。
簡単にメンテナンスが完了しました。
オスモオイル塗装は、動線などよく歩行される箇所などから次第に表面の保護能力が低下します。定期的にメンテナンスを行うことで撥水効果により汚れがつきにくくなります。
オスモ塗装のメンテナンス方法はこちらのブログも参考にしてみてください!
4.UVウレタン塗装の無垢フローリングに塗るワックスは何?
UVウレタン塗装は無垢フローリングにウレタン塗料を塗布した後、UV(紫外線)を照射して硬化しています。表面に膜が形成されているため傷がつきにくく水分が浸透しにくいという特徴も。
既に膜が張ってある状態なので「ワックスは不要」です。
【 ワックスしなくて大丈夫?? 】
本当にワックス不要??と思われる方もいらっしゃいますよね。実験してみます!
アカシアフローリングにワックスを「塗ったもの」と「塗っていない」試験体をつくりました。
それぞれ水を垂らして5時間ほど放置しどうなるのか観察してみました。
どちらも変化はありませんでした。
ワックスをしなくても、水によるダメージがなかったと言うことになります。
樹脂ワックス使用+水 | 樹脂ワックス未使用+水 |
![]() |
![]() |
《プチまとめ1》
樹脂ワックスを塗布する前は、汚れと古いワックス成分を拭き取ってから新しくワックスを塗り広げる必要があります。
変化がないのであれば、ワックスを使用する必要はなさそうです!
【 オークでもワックス実験! 】
オークでも同様の条件で経過を確認しました。
結果的にワックスを塗ったものだけ下記画像のように白化していました。
ワックスとUV塗装の間に水が浸透した後に、乾くことでこのような状態になります。
《プチまとめ2》
塗ったワックスとオークフローリングの密着の相性がよくないので、このような現象がおこります。この白い跡は雑巾で乾拭きしても残ってしまいます。
【ワックスを「塗る前」と「塗った後」の違いは? 】
e-KENZAIのUVウレタン塗装は艶消しタイプ。
艶有りタイプのワックスを塗布するとどうなるか比較してみました。
《プチまとめ3》
樹脂ワックスを使用するとツヤ感が強く出ています。お部屋全体に使用すると印象ががらりと変わってしましそうです。e-KENZAIのUVウレタン塗装にはフローリングワックスのご使用は控えてくださいね。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回のブログはフローリングワックスに焦点を当ててみました。
e-KENZAIの無垢フローリングでワックスがけに迷ったときは「オスモオイル塗装にはワックスアンドクリーナー」「UVウレタン塗装にはワックス不要!」です。
ぜひ覚えてくださいね。
人気記事ランキング