無垢フローリングのバーチって何だ?
今回のブログ内容はバーチ無垢フローリングについてご紹介したいと思います。
e-KENZAIの商品で、一番初めに販売されたのが「バーチ」。
白っぽいフローリングをお探しの方、バーチって知ってるけどどういう特徴があるのか分からない。種類が多くてどれを選べばいいのか分からない。という方にぜひ見ていただきたい内容となっておりますので最後までお付き合いください!
こちらの動画でも紹介しておりますので、是非ご視聴ください↓
目次
1.「バーチ」って、なんだ??
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、念のためにご説明を。
e-KENZAIの無垢フローリングの中でも安定して人気の「バーチ」
カバノキ科 カバノキ属の広葉樹 学名:Betula
北半球に多く分布しており、一般的な特徴としては、芯材は赤褐色で、辺材は黄白色のような色です。
カバノキ科 カバノキ属の広葉樹で、一般的な特徴としては、芯材は赤褐色で、辺材は黄白色のような色です。
木材の中では堅木に分類されますが、オークやチークなどに比べればほんの少しですが、柔らかいです。
硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうどいい具合の木材です。
日本では「カバ」という呼び方をします。皆さんもこの「カバ」という呼び方のほうが馴染みがあるのではないでしょうか。
「バーチ」も「カバ」も一括りにすると同じ木なのですが、実は、木の色味や産地によって呼び方が様々な樹種でもあるんです。(世界には約40種類ほどの仲間がいるそうです)
【ホワイトバーチ】
例えば、ロシアや中国の北のほうの地域で取れるバーチは、白っぽい色をしています。
そのため、「ホワイトバーチ」なんて呼び方をすることがあります。
【東北カバ】
また別の地域、例えば中国の東北側の地域で取れるものは若干ですが黄色味が強い印象です。これは「東北カバ」と呼ばれます。
【西南サクラ】
またまた別の地域、中国の西南地方で取れるものは、ほんのりとピンク色が入ります。
それは「サクラの木」の色味に似ています。そのため、日本では「西南サクラ」と呼ばれることがありますが、本当のサクラの木ではありません。
先述のように、そのほかにも「バーチ」には色々な種類がありますので、興味がある方はぜひ調べてみてください。機会があれば、e-KENZAIのブログでも紹介したいと思います。(いつになることやら。。。)
2.e-KENZAIのバーチ無垢フローリングをご紹介します!
※2024年7月16日に最新情報に更新
e-KENZAIのバーチ無垢フローリングは6種類のラインナップがあり、主に中国産とロシア産のバーチを使用しております。
①VBP120-00 Vivid Wide バーチ(UV)
サイズ:15x120x1820(UNI)
安定の人気商品です。
こちらはロシア産のバーチを使用しています。比較的白っぽい印象で、節が少なく色ムラも少ないのでたまに無垢フローリングらしくない見た目と言われることがありますが、ちゃんと無垢です。しかも綺麗です。白っぽい壁材との相性は抜群で、お部屋を明るく演出してくれます。
↓↓↓こちらの商品の詳細は下のボタンをクリック↓↓↓
②VBP120-91 Vivid Wide バーチ(オイル)
サイズ:15x120x1820(UNI)
こちらもロシア産のバーチを使用しています。
UVウレタンクリア塗装とは違い、フローリングの表面に塗膜を形成せず、より自然素材を感じられるオスモクリア塗装(オイル系)で仕上げているため、「木本来の手触り」を味わっていただけます。
バーチの中でもある程度は硬い部類になりますので、傷が目立ちずらいです。※傷がつかないわけではありません。
↓↓↓こちらの商品の詳細は下のボタンをクリック↓↓↓
バーチについて詳しくは、こちらのブログもチェック↓
③VWS90L-00 Vivid 西南サクラ(UV)
サイズ:15x90x1820(UNI)
名前にサクラがついていますが、実はこれ、バーチです。
決して嘘をついているわけではないのです。前項でご説明したように、取れる場所や色味によって呼び方が違うんです。繰り返しになってしまいますが、この無垢フローリングの木は中国の西南地方で取れます。そして、色がほんのりピンク色なので西南サクラと呼ばれることがあります。
バーチの中でも比較的軽くて柔らかい部類になりますので、足腰への負担の軽減にもなります。堅木には抵抗あるなぁ。。。というお客様におすすめです。
和・洋どちらのお部屋にも適している素晴らしい無垢フローリングです。詳しくはこちらのブログもご覧ください↓
↓↓↓こちらの商品の詳細は下のボタンをクリック↓↓↓
西南サクラは3色の展開にもなっています。詳しくはこちらのバナーをクリックしてください↓↓↓↓↓
↓↓↓こちらの商品の詳細は下のボタンをクリック↓↓↓
⑤VWS120L-00 Vivid Wide 西南サクラ(UV)
さらに、90mm幅のみの展開でしたが、お客様からの120mm幅を作って欲しい!!という数多くのご要望にお応えして、この度待望の120mmが新たに登場致しました。
西南サクラは、辺材と心材の色差と多めに入る節が特徴なのですが、幅広にすることにより木目や色の連続性が高まり、統一感のある印象に!
↓↓↓こちらの商品の詳細は下のボタンをクリック↓↓↓
⑥VB120-00 Vivid Wide ラスティック・バーチ(UV)
サイズ:15x120x1820(UNI)
こちらも同じく中国東北産のバーチを使用しています。
特徴的な黄色味がかった色をしています。皆さまが思い浮かべる一般的なバーチの色イメージとは少し違うかもしれませんが、このラスティック・バーチ無垢フローリングは暖かくて柔らかい雰囲気を演出してくれます。
↓↓↓こちらの商品の詳細は下のボタンをクリック↓↓↓
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は無垢フローリング「バーチ」についてご紹介しました。
e-KENZAIのバーチ無垢フローリングには、色ムラが少なく明るい雰囲気を演出してくれるものから、色ムラがあることによって暖かい雰囲気を演出してくれるものまで、いろいろな「バーチ」があるということを覚えていただければ幸いです。
それでは次回のブログでお会いしましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。
人気記事ランキング