問い合わせ
ページ上へ

【カスタマーレビューVol.6】無垢フローリングで自宅を全面リフォーム

2022-11-12

e-KENZAIで購入されたお客様にインタビューを行い、e-KENZAIを選んだ理由や商品の感想などをご紹介いたします。

<お住まい> 東京都
<年齢>   40代
<職業>   会社員
<種別>   リフォーム
<商品>   Vivid Wide 栗(チェスナット)(UV)
商品詳細はこちらをクリック

 

物件の概要を教えてください

自宅(一軒家)のリフォームです。

無垢フローリング_チェスナット

無垢フローリングにしようと思った理由

父が建設関係の仕事をしていて、実家のリビングの床と壁は無垢材でした。いずれ、自分の家もリビングくらいは無垢材にしたいと思っており、コロナで在宅勤務となって家で過ごす時間が増えたため、このタイミングでリフォームを行いました。

e-KENZAIさんで色々と教えてもらってるうちに、気がつくと全面無垢フローリングになっていました。

<柏原コメント>
(動画では説明できておりませんが・・・)最初1Fのみのリフォームを検討されていて、1Fの工事が完了したタイミングで2Fの居住スペースを追加でリフォームされました。

e-KENZAIを知ったきっかけを教えてください

床材を探している時に、WEBの検索で知りました。

ホームページを見ると、ショールームもあったので「まずは見に行こう」とショールームに行きました。そこで、色々と教えていただいたので、その後のやり取りもスムーズに行えました。

e-KENZAIに決めた理由を教えてください

購入までは、本当に買うのか買わないのか分からない状況にも関わらずスタッフの方に親切にしていただいたので、御社で購入を決めました。

正直、購入金額が高額になってしまうので、他社のショールームも見に行きましたがその中でも色々と参考になるアドバイスを沢山いただいたというのも理由の一つです。

無垢フローリングの印象はいかがですか?

実家で無垢フローリングを使っていたので、理解していたとは言え、個性的なデザインの床を選んだので、実家で使っていた無垢フローリングとは全然違う印象になってしまいました(笑)

リフォームでこだわったポイントは?

最初に、1Fをリフォームして、その後2Fをリフォームしましたが、同じフローリングを使ったので、階段を同じテイストにしたくて、大工さんに相談したところ、フローリングで作ってくれました。

正直、階段用で同じ材料で全て揃えるとなると、とても高額になるので無垢フローリングを加工して階段を作ってコストダウンもできましたし、全体を同じテイストに統一することができたので、非常に満足しています。

また、階段の手すりや、細かい部分に無垢フローリングの端材を使ったので、より統一感を持たせることができました。

今回使った商品はこちら

Vivid Wide 栗(チェスナット)(UV)

Vivid Wideシリーズ第4弾の商品、栗(チェスナット)無垢フローリング。色味や雰囲気はオークと似ておりますが、こちらの商品はオークと比べても節が少なめになります。今まで弊社のVivid Wideオークをお使いいただいていたお客様には物足りなさがあるかもしれませんが、、、逆にラスティック感を抑えたい時にオススメの商品です。

<品名>            Vivid Wide 栗(チェスナット)(UV)
<品番>            VCN120-00
<配送料>        別途見積もり
<サイズ>        15x120x1,820(UNI)
<仕上げ>        UVウレタンクリア、少しの色ムラ・節有
<入り数>        1.529㎡
<商品詳細> こちらをクリック

 


 

PlaNavi 住まいの好きを見つけるサイト