【カスタマーレビューVol.4】施主支給で無垢フローリング
e-KENZAIで購入されたお客様にインタビューを行い、e-KENZAIを選んだ理由や商品の感想などをご紹介いたします。
<お住まい> 埼玉県
<年齢> 30代
<職業> 会社員
<種別> 新築住宅(施主支給)
<商品> Vivid Wide オーク(オイル)
<商品詳細はこちらをクリック>
目次
物件の概要を教えてください
新築住宅に施主支給という形で、e-KENZAIの無垢フローリングを採用しました。使ったのは、玄関、ダイニングとスキップフロアのリビングまでで2Fは工務店の標準仕様のフローリングを使いました。
無垢フローリングを選んだ理由
最初、無垢フローリングは「高い」「傷がつきやすい」など良いイメージを持っていませんでした。
しかし、YouTubeやネットで色々な記事を見ていると無垢フローリングは「メリットも多い」という事をいう人が多かったのがきっかけで無垢フローリングもいいかもと思い始めました。元々、自然素材は好きだったこともあり、「木の温かみ」「断熱効果」「足触り」などの観点から無垢フローリングの検討を始めました。
そして、以前は床が冷たかったのでスリッパを履いたり、カーペットを敷いたりしていましたが、この家を建てて初めて素足で過ごす生活を送るようになりました。
e-KENZAIを知ったきっかけ
設計事務所に無垢フローリングを色々と探していて検討していると伝えたところ、e-KENZAIさんを教えてもらいました。
実は、現在のお住まいを計画中にe-KENZAI Tokyo(東京ショールーム)にもお越しいただき、様々な無垢フローリングを見ていただいた上で、このフローリングに決定いたしました。
たまたま、その時に接客したのが私だったので今回は久々に再会した形となり話も盛り上がり大変楽しいインタビューになりました。
施主支給について教えてください
今回建ててもらった工務店さんからは、「無垢フローリングを施主支給でもいいよ〜」と言われ、自分達でe-KENZAIで購入して施工してもらいました。e-KENZAIからの購入代金だけで採用することができました。
実は、他にも色々と自分達で探してきたものを取り付けてもらい、満足する家に仕上げてもらいました。
無垢フローリングにして良かったことは?
子供が小さいので、床と顔が近い状態で遊ぶことが多く、木の温もりとか匂いを手足で感じることができます。これは、毎日ひしひしと感じている良かった点ですね。
無垢フローリングのデメリットは?
子供が小さいため、何かをこぼしたりした時に隙間に入り込んでしまわないかヒヤヒヤしています。
あとは、メンテナンスが必要な部分です。しかし、オイルメンテナンスはまだやっていないため、その手間がどの程度の負荷なのかを体感してみないと本当にデメリットがどうかは不明ですね。
オイル仕上げを使った感想を教えてください
確かに、汚れがつきやすかったりメンテナンスが必要だったりしますが実際に床が汚れやすいのはダイニングエリアに限定されます。そのほかのエリアでは汚れるケースもないと思っているので、享受できるメリットの方が多いかなと思っています。
モデルハウスかと思うくらい素敵なお家でした!ショールームに来店された時は妊娠中でしたが、久々にお会いすると家族が増えておりました。最近は、お客様とお会いしたり、お話する機会がめっきりと減ってしまいましたが、カスタマーレビューの記事作成のために、さまざまなお客様と交流することができ、自分自身も毎回楽しみに取り組ませてもらってます。今回は過去に自分自身が接客したお客様だったので特に楽しい取材となりました。
今回使った商品はこちら
Vivid Wide オーク(オイル)
オーク無垢フローリングの幅120mmにオスモ塗装仕上げが加わりました! 肌が直接触れても安心な、より自然素材にこだわった商品です。ウレタン仕上げと違い、定期的なメンテナンスが必要となりますが、オイルを塗り重ねていくたびに味が出てきます。手間と愛情をかけたい方にオススメです。
<品名> Vivid Wide オーク(オイル)
<品番> VO120-91
<配送料> 別途見積もり
<サイズ> 15x120x1,820(UNI)
<仕上げ> オスモクリア、色ムラ・節有
<入り数> 1.529㎡
<商品詳細> こちらをクリック
人気記事ランキング