無垢フローリング購入前!知っておきたい知識まとめ5つ
みなさま、こんにちは!
今回のブログは田上が担当いたします。
過去のブログでも無垢フローリングについてのあれこれをご紹介してきましたが、今回はと~っても分かりやすくポイントを5つに絞ってご紹介していきます。
これから家を建てる方やリフォームを無垢フローリングで検討している方は必見ですよ!
1.無垢とは?
無垢という言葉の意味ですが、「けがれなく純真なこと」や「まじりけがないこと」を指します。床材での無垢とは、「天然の木でつくられた床材」のことです。
写真のような丸太をフローリング状にカットし製品にします。
製品になるまでの工程はたくさんありますが、「天然の木」で作られている為シックハウス症候群の原因となるアレルギー物質はごく少量しか使われておりません。
お子様やペットに優しい家づくりを考えている方にもとってもオススメなのです。
2.そもそもフローリングとは?
実は、フローリングには定義があります。
「木質系の床材」のことをフローリングと言います。
無垢フローリング、複合フローリング、カラーフロアなどが一般的です。
賃貸マンションや脱衣室などで良く使用されているクッションフロアのような塩化ビニール素材の床材は厳密にはフローリングとは言いません。
表面単板のみ無垢フローリングと同じ天然の木を使用したフローリング。
表面以外は合板でできています。
希少価値が高い木材でも、薄くスライスしフローリングに加工することでたくさん生産できます。
〇カラーフロア
合板に化粧シートを貼ったフローリング。
木目調のプリントが施され、パッと見は無垢フローリングかと思うほど。
安価で手に入りやすいのでコスト削減が叶いますが、傷がつくと下地が丸見えになるなどマイナス面もあるので注意です。
もっと詳しく知りたい方は過去ブログへ↓
3.無垢フローリングを選んで感じたメリット・デメリット
それぞれよく聞くご意見をご紹介します!
【無垢材のメリット】
- 〇見た目が良い!床が無垢材になるだけで部屋全体がワンランクアップする。
- 〇節や色ムラが個性的でオンリーワンの住宅に仕上がった。
- 〇木肌が気持ちいい。夏はサラっとして、冬は温かみを感じる。
- 〇自然素材に囲まれた生活ができる。アレルギーの心配が軽減された。
etc…
【無垢材のデメリット>】
- 〇布団を敷きっぱなしにしてカビがはえた。
- 〇フローリングとフローリングの間に隙間があいてゴミが入る。
- 〇子供がおもちゃを落として傷がついた。
- 〇いつの間にかできた染みが気になる。
etc…
いかがでしょうか?
メリット=デメリットに感じるのは私だけでしょうか??
「天然の木」ならではの利点もありますが、その分知識が無かったり粗い扱いをしてしまっては床を傷める原因となってしまいますよね。
できてしまった傷や染みは市販の物やお家にあるもので修復することも可能です。
ま、わが家の床の傷や落書きは「思い出!」とポジティブにとらえております。
そのうち愛着さえ湧いてきますよ。
もっと詳しく知りたい方は過去ブログへ↓
4.無垢フローリングの耐久年数は?
さて、先ほどのデメリットにもありましたが傷がついたりして耐久年数はそれほど長くないのではと思っていませんか?
いえいえ、そんなことはございません。
みなさんご存じの奈良の法隆寺は1400年も昔からあるそうです。
現存する木造建築の中では世界最古なんだとか。
法隆寺の柱や梁にはヒノキが使われており、害虫にも強く耐久性が良いことで知られています。
さすがに一般住宅で1400年は無理ですが、樹木は育った年数をかけてゆ~っくりと衰退していくと言われています。
ですから長ければ100年ぐらいは耐久性があるということなのです。
例えば、古民家の床を思い浮かべてみてください。
経年変化で艶が増した古い床が美しかったりしますよね。
もちろん掃除やメンテナンスを怠れば、どんなお家でも朽ちていくのは早いです。
「愛情をもってお手入れする=耐久年数の長さ」に繋がるのではないでしょうか。
5.無垢フローリングの価格帯は?
はっきり言ってピンキリです。
安価で手ごろな材種から希少価値の高い材種などにより価格も様々です。
安価だからと言って決して粗悪な材というわけではありません。
例えば、e-KENZAIの中でも不動の人気を誇るアカシアは1㎡あたり2,980円(税込3,278円)です。
アカシアは成長が早く材料が手に入りやすいためこのような低価格が実現しています。
余談ですが実はよく「びっくりするぐらい安いけど大丈夫・・・?」と聞かれます(汗)。
(ベトナム産 植林アカシア)
さらにe-KENZAIは20年以上前から海外の現地工場と直接仕入れ交渉をしているので、他社よりも比較的良心的な価格で販売することができています。
【無垢フローリング価格帯 他社比較】
e-KENZAI | 2,980円~10,980円 |
A社 | 3,000円~28,000円ぐらい |
B社 | 4,000円~13,000円ぐらい |
もっと詳しく知りたい方は過去ブログへ↓
6.まとめ
ざっくりとですが無垢フローリングの購入前に知っておきたいポイントについてご紹介しました。
少しは無垢材についてご理解いただけたでしょうか??
天然素材ならではのメリット・デメリットもありますが、木に囲まれたお家はやはり憧れますよね。
一番長く生活するリビングや寝室だけでも取り入れてみるのも悪くないですよ。
日々のお手入れや、美しく保つためのコツが知りたい!
という方は下記から資料請求いただけます。
ぜひぜひお待ちしてます!
人気記事ランキング