無垢フローリングに合うおしゃれな観葉植物
天然木の無垢フローリングの部屋を、観葉植物でおしゃれな空間を作りたい!しかし、部屋に置くとなると、どの観葉植物を選んだら良いのか悩みますよね・・・
観葉植物は生きているので、きちんと世話しないと枯れてしまう恐れがあります。
しかし、観葉植物は見た目がおしゃれなだけではなく、部屋に飾るだけでも心と体のリラックス効果も期待できるのです。
今回は、手軽に部屋をおしゃれに演出できる観葉植物の選び方を紹介します。この機会に、観葉植物をぜひ取り入れてみませんか?
観葉植物をインテリアとして選ぶ3つのポイント
観葉植物は、個性的な形状や色合いなど種類が豊富で、サイズもさまざまです。また観葉植物には、それぞれ特徴や育てやすさも異なります。
観葉植物を、インテリアとして選ぶポイントを3つ紹介します。
①置く部屋・場所
まず1つ目のポイントは、置く部屋や場所です。リビングや寝室など、どの部屋に置くのか、何のために置くのか決めてから選びます。
インテリアのアクセントとしてなのか、緑に囲まれて疲れを癒したいのか、目的に合わせて、好みのデザインのものを選びたくなるでしょう。
観葉植物は、日当たりの良い場所または日陰でも育つタイプや、温かい環境を好むもの・寒さに強いものまで、種類によって育つ環境が異なります。
置き場所に合わせて、育てやすく環境に適したものを選べば、枯らすリスクを防ぎ管理も楽になりますよ。
②サイズ
2つめのポイントは、部屋の広さや置き場所に合わせたサイズを選びます。観葉植物には、テーブルに置けるようなミニサイズのものから、1メートル以上の高さで存在感があるタイプまで、さまざまです。
置く場所の広さや窓の大きさ・周りの家具の大きさをチェックして、生活する上で邪魔になりそうなサイズや、部屋のイメージに合わないデザインは避けましょう。
③育てやすさ
観葉植物の育てやすさは、重要なポイントです。植物は生き物なので、水やりや肥料などこまめなお手入れをしなければ、枯れてしまうかもしれません。
植物の種類によって、縦方向に伸びるものや横方向に成長するタイプなど、育つスピードも異なります。
また、日当たりの必要性や病害虫に強いタイプ、葉が大量に落ちて掃除が大変な植物もありますので、自分にとって管理しやすいのか下調べをしておきましょう。
育てやすい観葉植物を購入するコツは、葉のツヤや根元がしっかりしている、生き生きとした丈夫な株を選びます。
人気でおしゃれな観葉植物5選
観葉植物をインテリアとして選ぶポイントがわかったら、今度は、無垢フローリングに合う人気でおしゃれな観葉植物を5つ紹介します。
モンステラ
モンステラは、深い切れ込みのある大きな葉が特徴で、個性的でおしゃれなフォルムは、インテリアのアクセントとして人気のある観葉植物です。
耐陰性に優れており丈夫な品質で育てやすいのですが、成長すると葉が大きく広がるため、ある程度の広さが必要です。
モンステラに合う無垢フローリングは、鮮やかな緑色を引き立たせるような、優しい色味のオークがおすすめです!
サンスベリア
トラのしっぽをイメージした「トラノオ」とも呼ばれているサンスベリアは、縦に長く育つので、場所を取らずオブジェのように部屋をおしゃれに演出します。
サンスベリアは日当たりを好みますが、日陰でも育ち乾燥に強く、初心者でも育てやすい観葉植物として知られています。
空気清浄作用もあり体に優しい植物ですが、寒さに弱いので室温が10度以下にならないように注意が必要です。
緑色の葉の周りをクリーム色でふちどったサンスベリアには、ブラックタウォールナットの無垢フローリングを合わせると一段と映えます。
オリーブ
地中海を代表するオリーブは、ナチュラルな雰囲気でどんなインテリアにも合わせられる、おしゃれなアイテムです。花言葉は「平和」「知恵」を意味し、ショップなどのシンボルツリーとして飾られています。
日光と風通しが良い場所を好むので、日当たりの良い窓辺がおすすめ。寒さと乾燥に強く、水やりが少なくて済むので育てやすい植物です。
北欧風が似合うオリーブは、白系のバーチや西南サクラといった、ナチュラルテイストな無垢フローリングが似合います。
パキラ
美しい葉の色と存在感のある幹が特徴のパキラは、乾燥に強く日陰でも温かさがあれば育つため、丈夫で育てやすく初心者にもおすすめです。
「マネーツリー」と呼ばれ、縁起が良い名前のため、開業祝いなどの贈り物として人気があります。カフェや美容院など、シンボルツリーとしてよく飾られており、部屋に置くだけで手軽におしゃれにできるアイテムです。
パキラは、緑色の葉と太い幹にインパクトがあるので、茶系のアカシア・黒系のウォールナットなど、どんな無垢フローリングにも合わせられます。
ドラセナ
「幸福の木」とも呼ばれるドラセナは、葉の色やバリエーションが豊富な観葉植物です。耐陰性が強く直射日光が苦手なので、カーテン越しの光で育てます。
枝を上に伸ばして成長するため、部屋をスタイリッシュな空間に演出します。乾燥に強く根腐れしやすいので、水やりには注意が必要です。
鮮やかな緑とシャープなフォルムのドラセナは、赤系のチェリーやチークなどの無垢フローリングと合わせると、自然に囲まれた雰囲気が味わえるでしょう。
まとめ:観葉植物のあるおしゃれな暮らしを
今回は、無垢フローリングに合うおしゃれな観葉植物の選び方のコツを紹介しました。
観葉植物はコツさえわかれば育てやすく、部屋に置くだけで室内の緑を楽しめて、無垢フローリングの色や木目と調和してリラックスできます。
この機会に、自然の香りがする無垢フローリングの部屋に、おしゃれな観葉植物のある暮らしをしてみませんか?
人気記事ランキング