使い勝手を考慮した”3つ”のこだわり「ディスプレイボード」
こんにちは!
今回は、お家の内装材を決定する際に欠かせないサンプルについてご紹介です。
”フローリング材”のカットサンプルを封筒に入れ保管しておいて、いざクライアントと打ち合わせするときには封筒がシワシワに・・・。せっかく用意したサンプルが、なんだか雑に見えてしまいますよね。。。
そこで!大人気Vividシリーズのディスプレイボードを新しく作成しました!
当記事では、使い勝手を考慮した”3つのこだわり”を紹介します。
目次
1.Vivid「ディスプレイボード」の3つ特徴
以前よりご好評いただいていた、Vividシリーズのサンプル。今までは持ち運びに最適な「カットサンプル」と「ブック型」を採用していましたが、今回大幅にリニューアルしました。
リニューアルした背景には「持ち運びやすさ」と「サンプルの見やすさ」を再検討した点にあります。設計者さまや施工者さまにとっても使いやすいボードとなるように、以下3つのポイントを意識しました。
①サンプルを大きくして選びやすく
②持ち運びがしやすい持ち手に変更
③何気なく置いていても、様になるデザイン
①サンプルを大きくして選びやすく
まず一つ目は「大きさ」です。
ボードサイズは「縦300mm×横536mm」
貼ってあるフローリングは「長さ210mm」
サイズを大きくすることで、材料の色や節、表情がさらに見やすくなっています。
また、1つのディスプレイボードに、品番ちがいの4種類(ディスプレイボードにより5種類)を
同時にチェックできます。同時に見比べることで、マテリアル検討も捗ること間違いなしです。
②持ち運びやすい「持ち手」に変更
二つ目は「持ち手」です。
設計者さまや施工者さまのカバンには、パソコンや図面など……たくさんの物が入っていますよね。その中にフローリングのサンプルを入れるとなると、図面などの持ち物がぐちゃぐちゃになってしまうのではないでしょうか?
そこで今回は、そのまま持ち運べるよう「持ち手あり」のサンプルボードを制作しました。
デスク上のサンプルをそのまま持ち運べるので、マテリアルの忘れもの軽減にも繋がります。
③何気なく置いても、様になるデザイン
そして三つ目は「何気に置いても、様になるデザイン」です。
バラバラにマテリアルを取り寄せると、打ち合わせスペースがごちゃごちゃしてしまいますよね。「見比べるのも一手間……」という状態では、せっかくの打ち合わせが台無しです。
そんな問題を解決するために今回は、「MDF材」にサンプルを貼りました!
床材の色ムラも伝わりやすく、スッキリ見える一石二鳥のディスプレイボードですよ。
2.3種類のディスプレイボード
「Vivid」と一言でご紹介しましたが、この度、3種類のディスプレイボードをつくりました。
クライアントにより用途は様々。「幅」や「仕上げ」毎に分けることで打ち合わせに役立つようにしました。
① ディスプレーボード Vivid(UV)
無垢フローリング 幅90mm UVクリア塗装
※無垢材なのにも関わらずお手ごろなお値段なので、多くのお客様から愛されています。
② ディスプレーボード Vivid、Vivid Wide(オイル)
無垢フローリング 幅90mm/120mm オイル塗装
※オイル仕上げがやっぱり大好き!とこだわりのあるお客様に選ばれています。
③ ディスプレーボード Wide(UV)
無垢フローリング 幅120mm UVクリア塗装
※広いLDKへ幅広のフローリングをご検討のお客様に好まれます。
3.ディスプレイボード入手方法!
ディスプレイボードは、以下2つの方法でご注文いただけます。
ご依頼のディスプレイボード名・お送り先の会社名・ご住所・電話番号等を情報をご用意の上、お問い合わせくださいませ。
■内容
ディスプレイボード1枚(3種類よりお選びください)
■価格
1,000円/セット(税・送料込み)
■発送方法
ゆうパック代引き(手数料は商品代に含む)
①ホームページからご注文
お取り寄せの際には、下記、ページにアクセスしていただきご注文ください。
ディスプレイボード商品ページ
②メール・電話
商品についてご質問がある場合は、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
ご連絡いただく際は『ディスプレイボードセット 例)Vivid UVについて』とお伝えいただけますと、スムーズにご案内できます。
【弊社連絡先】
TEL 0120-246-440
E-mail office@kasco-jp.com
サンプルに限らず、商品に関することはお気軽にご連絡ください。
皆さまからのお問い合わせを心からお待ちしております!
人気記事ランキング