無垢フローリングを使っている人にインタビュー!
みなさま、こんにちは!
代表の柏原です。
先日、友人の家にお邪魔したところ自宅に無垢フローリングに使っていました。
ということで、今回は、「無垢フローリングを使ってる人にインタビュー!」と題して、自宅に無垢フローリングを導入した人の「無垢フローリングのリアル」をお届けします。
ちなみに、今回自宅にお伺いして初めて無垢フローリングを使っていることを知ったくらいなので、e-KENZAIの商品を使っているわけではないので、忖度のないコメントを引き出せたかと思いますので、ぜひご一読ください。
※写真撮影はNGでした〜、残念。
無垢フローリングを選んだ理由





どんな無垢フローリングを使っているか?






※アジアンウォールナットは、深い焦げ茶色(濃厚な色)がメインで、光沢がとっても少ないのが印象的で。非常に趣があり、落ち着いた木目のフローリングです。e-KENZAIにも取り扱いがなく、写真もNGだったので、文章で伝われば・・・



後で聞いたら、ウサギを部屋の中でゲージから出して部屋でお散歩させることを「部屋んぽ」と言うそうです。勉強になりました!
無垢フローリングを選んでよかった点

あとは、色合いが良いので、経年劣化を楽しんでます。風合いや色味も少しづつ変わってくるので、結構楽しいですよw
あと、掃除も思ったより楽かな〜?基本的には掃除機をかけてるだけ。
汚れはすぐに落ちる場合と、そうじゃない場合があるかな?その時は、中性洗剤を水に溶かして、雑巾を固く絞って水拭きするだけで割と綺麗になるので楽で助かっています。


特に、木が好きで、この前家族で泊まった際のログハウスの木とか、セミがとまっている木などとかに興味があるみたい


無垢フローリングにして悪かった点

うさぎのおしっこは臭いが強烈あので、竹のフローリングにすれば良かったかな〜?って、思う事があります。竹のフローリングは、とにかく水分を弾いてくれますし、思っている以上に消臭効果が非常に高いので、世話をする人間が不在であっても、とりわけペットの糞尿の処理が遅れてしまっても、ニオイや汚れが残りにくい素材であります。


無垢フローリングを選んでの全体的な感想



それが聞きたかった、それでは、それぞれ具体的に


なるべくすぐに拭くようにしてるけど、家族不在時にされると、後悔を覚えます。牛乳も意外と臭いですかね。うさぎのおしっこと牛乳は要注意です。

インタビューを終えて
今回は、全く私が無垢フローリングを扱ってる事をしらない友人に何気なく聞いた事を記事にしてみました。
つまり、一般の人が無垢フローリングに対して感じてるイメージとか、感想をリアルにお伝えできたかな?と思います。
特に、うさぎのおしっこは多少困っている印象はあったものの、子供とうさぎに対して安心して過ごせる環境、満足して過ごせる環境を作れたことは本当に良かった〜と言ってたのが印象的でした。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
無垢材の質感を実際に手にとって感じていただける、無料サンプルもご用意しております。自然の風合いや色合いなどを確かめていただくためにも、ぜひご活用ください。
下記のフォームから、お申し込みください。
↓ ↓ ↓
【お問合せはこちらから】
TEL 0120-246-440
E-mail office@kasco-jp.com
人気記事ランキング