問い合わせ
ページ上へ

四国ひのき(しこくひのき)

本州中部福島県以南から四国・九州に分布。その中でも四国地方で栽培されているヒノキを四国ひのきという。
加工すると表面に光沢が出てひじょうに美しく、ヒノキ特有の香りが特徴的。
耐久性や保存性に優れており昔から寺院や神社に用いられている。一般的によく知られている建物では法隆寺・薬師寺の東塔など。

 

null

 

土佐ひのき

用語一覧に戻る
PlaNavi 住まいの好きを見つけるサイト